2023年09月06日

【令和5年(2023年度)】予備試験 論文式試験がスタート!試験の変更点や過去の傾向についても解説

管理部門・士業の転職

【令和5年(2023年度)】予備試験 論文式試験がスタート!試験の変更点や過去の傾向についても解説9月9日(土)~ 9月10日(日)に渡り、令和5年(2023年度)司法試験予備試験(以下、予備試験)の論文式試験が実施されます。

もとより予備試験には受験資格はありませんでしたが、令和5年から司法試験の受験資格が拡大することも影響して、予備試験に関しても今年は例年より受験者が増加し、16,704人が出願しています。(令和4年試験は出願者16,145人だったので、実に559人増です)。

本記事では、予備試験論文式試験のこれまでの合格率推移や、予備試験の変更点や人気の選択科目、予備試験全体の傾向について解説します。

※司法試験の変更点に関しては、下記の記事をご覧ください。
【令和5年(2023年度)司法試験】最新の司法試験動向や試験後の就活スケジュールについて解説!

※本記事の司法試験予備試験に関する情報は、法務省より引用しております。
法務省:令和5年司法試験予備試験短答式試験結果
法務省:令和5年司法試験予備試験の実施について
法務省:令和4年司法試験予備試験の実施について
法務省:令和4年司法試験の結果について

管理部門・士業の転職

令和5年予備試験の試験日程

例年は5月に短答式試験が始まり、7月に論文式試験、10月・11月に口述試験・結果発表といったスケジュールが一般的でしたが、今年からはそれぞれ2~2.5か月ほど後ろ倒しのスケジュールとなっています。
詳しくは下記の表をご覧ください。

試験内容 月日
短答式試験 令和5年 7月16日(日)
論文式試験 令和5年 9月9日(土)、10日(日)
口述試験 令和6年 1月20日(土)、21日(日)
合格発表 令和6年 2月1日(木)

まずは転職エージェントに無料相談する

これまでの予備試験 論文式試験の合格率の推移

まずはこれまでの予備試験 論文式試験の合格率推移を振り返ってみましょう。

論文式試験 論文式試験の合格率

年度受験者数合格者数合格率
平成23年度
13011239.5%
平成24年度
1643
233
14.2%
平成25年度
1932
381
19.7%
平成26年度
1913
392
20.5%
平成27年度
2209
428
19.4%
平成28年度
2427
429
17.7%
平成29年度
2185
469
21.5%
平成30年度
2551
459
18.0%
令和元年度
2580
494
19.1%
令和2年度
2439
464
19.0%
令和3年度
2633
479
18.2%
令和4年度
2695
481
17.8%

昨年の予備試験論文式試験の合格率は17.8%と例年に比べて若干合格率が低いことが分かります。この合格率の減少が、論文式試験に選択科目が導入されたことによるか否かは、今年の試験結果を見れば傾向が分かってくるかもしれません。


まずは転職エージェントに無料相談する

令和5年予備試験 短答式試験結果

次に、すでに合格発表が実施された予備試験 短答式試験の結果を見てみましょう。

受験者数等

(1)出願者 16704人
(2)欠席者 3332人
(3)受験者 13372人 (うち途中欠席117人)
(4)受験率 80.1%
(注)受験率とは、出願者に占める受験者の割合である。
(5)採点対象者 13255人

短答式試験の合格者

(1)合格点 各科目の合計得点168点以上(270点満点)
(2)合格者数 2685人
(3)合格者の平均点 183.4点
(4)合格率(対受験者割合) 20.0%

短答式試験の得点

得点 最高点 最低点 平均点
合計得点(270点満点) 231 19 134.5
憲 法(30点満点) 30 1 15.2
行政法(30点満点) 28 0 10.0
民 法(30点満点) 30 0 17.3
商 法(30点満点) 30 0 14.3
民事訴訟法(30点満点) 30 0 16.6
刑 法(30点満点) 30 0 18.2
刑事訴訟法(30点満点) 30 0 14.5
一般教養科目(60点満点) 60 0 28.4

まずは転職エージェントに無料相談する

予備試験 短答式試験合格率の推移

それでは、令和5年度(2023年)予備試験 短答式試験の結果も含め、短答式試験についてこれまでの合格率推移を確認してみましょう。

年度受験者数合格者数合格率
平成23年度
6477133920.7%
平成24年度
7183
1711
23.8%
平成25年度
9224
2017
21.9%
平成26年度
10347
2018
19.5%
平成27年度
10334
2294
22.2%
平成28年度
10442
2426
23.2%
平成29年度
10743
2299
21.4%
平成30年度
11136
2661
23.9%
令和元年度
11780
2696
22.9%
令和2年度
10608
2529
23.8%
令和3年度
11717
2723
23.2%
令和4年度
13004
2829
21.7%
令和5年度
13372
2685
20.0%

受験者数はここ数年増加傾向にあり、今回は昨年対比で368人増となりましたが、合格者数は減少し、2685人と、昨年から144人減少しました。そのため、合格率は20.0%に低下し、ここ数年20%強で推移していましたが、大きく減少してしまいました。
このまま下降傾向に乗り、次回試験で10%台に落ちてしまうのか、それとも回復傾向を見せるのか注目です。


まずは転職エージェントに無料相談する

予備試験全体の合格率推移

予備試験全体の合格率推移は以下のように変遷しています。

口述試験の合格率

年度受験者数合格者数合格率
平成23年度
12211695.1%
平成24年度
233
219
94.0%
平成25年度
379351
92.6%
平成26年度
391
356
91.1%
平成27年度
427
394
92.3%
平成28年度
429
405
94.4%
平成29年度
469
444
94.7%
平成30年度
456
433
95.0%
令和元年度
494
476
96.4%
令和2年度
462
442
95.7%
令和3年度
476
467
98.1%
令和4年度
481
472
98.1%

口述試験は例年合格率が高く、特に直近2年は98.1%と歴代で最も高い合格率でした。

予備試験の最終合格率

年度出願者数受験者数最終合格者数最終合格率
平成23年度
89716477116
1.8%
平成24年度
9118
7183
219
3.1%
平成25年度
11255
9224
351
3.8%
平成26年度
12622
10347
356
3.4%
平成27年度
12543
10334
394
3.8%
平成28年度
12767
10442
405
3.9%
平成29年度
13178
10743
444
4.1%
平成30年度
13746
11136
433
3.9%
令和元年度
14494
11780
476
4.0%
令和2年度
15318
10608
442
4.2%
令和3年度
14317
11717
467
4.0%
令和4年度
16145
13004
472
3.6%

予備試験の最終合格率は平成25年試験以降、おおむね4%前後で推移しています。合格率が低い背景として、試験難易度が高いことはもちろんですが、予備試験は受験資格がないことから受験者の間口が広いことや、法曹を目指す大学生・法科大学院生も腕試しで受験する人が多いため、実際に合格を目指して万全の準備で挑むというよりも、腕試しとして受験している受験者が一定数いる点も挙げられます。


まずは転職エージェントに無料相談する

予備試験の変更点:選択科目

予備試験の変更点は、近年では大きく2点あります。まず1つ目は上記で述べた通り、今回から試験日程が変更となった点です。
もう1点は、令和4年試験から実施済みですが、論文式試験の「一般教養科目」が廃止され「選択科目」に変更となっています。

予備試験:短答式・論文式科目一覧

予備試験 短答式試験の科目一覧 予備試験 論文式試験の科目一覧
憲法
行政法
民法
商法
民事訴訟法
刑法
刑事訴訟法
一般教養
憲法
行政法
民法
商法
民事訴訟法
刑法
刑事訴訟法
法律実務基礎科目民事
法律実務基礎科目刑事
選択科目

※論文式試験の一般教養科目は選択科目に変更となりましたが、短答式試験の一般教養科目は現在も継続しています。

選択科目とは?

選択科目は上記の表の通り、倒産法、租税法、経済法、知的財産法、労働法、環境法、国際関係法(公法系)、国際関係法(私法)の8つの科目からなり、そのうち1つを選択して受験します。
これまでの予備試験の論文式試験では一般教養科目の論文試験が実施されていましたが、令和4年度の試験から、予備試験“論文式試験”の一般教養科目が廃止され、選択科目が導入されました。
選択できる科目の内容は、司法試験(本試験)の選択科目と同じ科目となっています。

選択科目はどの科目が人気?

それでは、選択科目はどの科目が人気で、司法試験(本試験)と比較してどのような傾向があるのでしょうか。双方の令和4年試験のデータを参考に見てみましょう。

【司法試験(本試験)】

選択科目 人数 割合
倒産法 420 13.7%
租税法 208 6.8%
経済法 583 19.1%
知的財産法 464 15.2%
労働法 911 29.8%
環境法 129 4.2%
国際関係法(公法系) 38 1.2%
国際関係法(私法系) 307 10.0%

【予備試験】

選択科目 人数 割合
倒産法 565 21.1%
租税法 134 5.0%
経済法 397 14.8%
知的財産法 254 9.5%
労働法 933 34.8%
環境法 51 1.9%
国際関係法(公法系) 68 2.5%
国際関係法(私法系) 277 10.4%

上記の2表を比較すると、予備試験・本試験ともに労働法が最も人気であり、その他の科目もおおむね本試験と同じ人気順であることが分かりますが、本試験で受験割合の高い知的財産法が、予備試験ではやや人気が少ない一方で、倒産法は予備試験のほうが受験割合が高い傾向でした。


まずは転職エージェントに無料相談する

まとめ

令和5年試験から司法試験は大きく変わったため、司法予備試験についても少なからず制度改革の影響が出てくるでしょう。 予備試験を受けられる皆様は、法曹を目指している人が大多数だと思います。当社MS-Japanでは弁護士のキャリアについて情報を発信しておりますので、ページ下部にあるリンク先の記事もご覧いただき、今後のキャリア形成の参考にしてみてください。


まずは転職エージェントに無料相談する

法務の求人をご確認したい方はこちら

法務の求人情報

法務の求人情報

上場企業の法務担当やIPO準備企業の法務担当求人、法科大学院修了生歓迎求人など幅広くご用意しております。
サイト上で公開されている求人はごく一部です。そのほかの求人情報は会員登録することでご確認いただけます。



管理部門・士業の転職


この記事を監修したキャリアアドバイザー

竹内 進太朗

大学卒業後、新卒でMS-Japanに入社。法律事務所や会計事務所、監査法人、社労士事務所、FAS系コンサルティングファームなどの士業領域の採用支援、及びその領域でのご転職を検討されている方の転職支援を行っています。

会計事務所・監査法人 ・ 法律・特許事務所 ・ 公認会計士 ・ 税理士 ・ 弁護士 を専門領域として、これまで数多くのご支援実績がございます。管理部門・士業に特化したMS-Japanだから分かる業界・転職情報を日々更新中です!本記事を通して転職をお考えの方は是非一度ご相談下さい!

あなたへのおすすめ求人

サイトメニュー

職種で求人を探す
資格で求人を探す
勤務地で求人を探す
資格の転職情報を調べる
転職セミナー・個別相談会
転職サービス紹介
転職ノウハウ
求人企業の皆様へ
MS-Japanについて

業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。

無料でキャリア相談する

関連おすすめ記事

新着記事

業界最大級の求人数・転職支援実績!管理部門・士業の転職に精通した専門アドバイザーがキャリア相談~入社までサポートいたします。

無料でキャリア相談する